『あなたに本当にちょうどいいクルマ。今までにありましたか?』旧型のフリードのキャッチコピーは、まさにホンダが目指したちょうどよいサイズのコンパクトミニバンにピッタリでした。
旧型フリードのCMに出演したショーン・レノンは、大きすぎず適度にコンパクトで使い勝手のよいミニバンとアピール。
CMキャッチコピーは「This is サイコーにちょうどいい Honda!」記憶に残るフレーズは記憶に残りいまだに忘れられませんね。
今回は、ちょうどいい Honda!の先駆けとなった旧型となった初代フリードについて、
- サイズ
- 収納
- 車中泊
- 燃費
- 使い勝手
- 中古車相場の推移
などをまとめてみました。
初代フリード( GB3/4/GP3型 2008~2016年) 旧型のサイズ

2010年10月終了モデル 出典:honda.co.jp
ホンダ・モビリオの後継モデルとして、ミニバンのような使いやすさとコンパクトカーの取り回しのし易さを兼ね備えたコンパクトミニバンとして2008年登場。
ライバルのトヨタ・シエンタや日産・キューブキュービックとはワンランク上のミドルサイズミニバンにも通じるミニバンらしいフォルムは男性に人気のデザインとなりました。
旧型フリードのボディ形状は、5ドアコンパクトミニバン。サイズは、
- 全長は4215mm
- 全幅は1695mmと5ナンバーサイズ
- 全高はFFが1715mmと4WDが1745mm(4WDの方が30mm高い)

2010年10月終了モデル
現行モデルは、5cmほど全長が長くなっていますが、全幅と全高の変更はありません。全幅1695mmと1700mm以下の5ナンバーサイズとなっていて取り回しのし易さ言うまでもありません。
3列シートには、7人乗りと8人乗りがあり7人乗りの2列目シートは左右独立したキャプテンシート
で8人乗りはベンチシートになっています。また3列目シートは左右に跳ね上げて格納します。
フリードには、初代から2列シート5人乗りモデル「FLEX」が設定され乗車人数によってシート数を選べるようになっていました。
5人以上ほとんど乗車することがないなら2列シートの「FLEX」で、6人以上の乗車が多いのなら3列シートを選べばよいでしょう。
乗車人数よりも車中泊や荷物運びに使いたいのなら3列シートよりもより積載量が大きい2列シートを選ぶべきでしょう。3列目シートは左右跳ね上げ式なので格納すると上部空間はシートで狭くなってしまいます。最初からないほうが、車中泊や荷物の収納には有利です。
搭載エンジンは、1500cc直4SOHC。駆動方式は、FF(CVT)と4WD(5速AT)。最高出力は、118PS/14.7kgf・m。
フリードのマイナーチェンジモデルを比較考察!外装・内装画像や装備の変更点は?
2010年11月に、マイナーチェンジ
マイナーチェンジでCVTの変速ショックを低減しました。2011年10月のマイナーチェンジでハイブリッドが追加になりました。ハイブリッドシステムは1.5L i-VTECとIMAをくみあわせたもの。ガソリンエンジンと電気モーターを並行してつかうパラレル型ハイブリッドのため電気モーターのみの駆動は出来ません。同じ頃のフィットハイブリッド、インサイト、CR-Zなどに採用されているハイブリッドシステムです。
ハイブリッドの最高出力は、1500cc直4SOHC(88PS/13.5kgf·m)+電動モーター(14PS/8.0kgf·m)。ハイブリッドは、モーターアシストの図太いトルクがありますね。駆動方式はFFのみでミッションはCVTです。
2列シートのFLEXは、スパイクへ名称変更されました。3列目シートは、3人掛けから2人掛けに変更され発売当初からあった8人乗りは消滅しました。マイナーチェンジ後は7人乗りに変更されています。つまり、2011年10月以前のフリードの3列シートには7人乗りと8人乗りのモデルが存在し、マイナーチェンジ後の3列シートは6人乗りと7人乗りと乗車人数が1名少なくなっています。
2014年4月にもマイナーチェンジ
スーパーUVカットをフロントドアガラスに装備。アレルクリーンシートを全タイプ。プラズマクラスターを備えたフルオート・エアコンディショナーを「G」を除く全タイプにそれぞれ標準装備しました。
2016年9月に2代目フリードにモデルチェンジして販売終了。
旧型フリードの中古車価格
旧モデルとなる初代フリードの中古車価格は約16~195万円。中古車平均価格は49万2000円。
初代フリードの新車価格は163~249万円でした。
価格が安いのは高年式や走行距離が多いものです。また、走行距離が多くても充実したオプションを装備していれば価格も高くなっています。フリードの中古車価格帯は、かなり広いので購入者の希望に沿うものが手に入れ易いと思われます。
旧型フリードは燃費が悪いの?
3列シートの実燃費
旧型フリードの3列シートの燃費について、
- 1500ccFF(CVT)で16.0~16.6km/L(JC08モード)
- 1500cc4WD(5AT)では、13.2Km/L(JC08モード)
です。実燃費は、
- FFが11.8km/L
- 4WDが9.1km/L
です。JC08モードと実燃費の差はFFと4WDで約4km/L の差があります。さらに、FFと4WDでも約3km/Lの燃費の差がありますね。
2列シートで5人乗りの実燃費
2列シートで5人乗りのスパイクの燃費は、
- FFが16.0~16.6km/L(JC08モード)
- 4WDは13.2Km/L(JC08モード)
実燃費は、
- FFが12.26km/L
- 4WDが8.97km/L
です。2列シートのスパイク(FF)が実燃費で一番燃費が良くなっています。
実燃費は、走行する道路や運転の仕方によってかなり変わってきます。フリードは混雑している市街地走行では高燃費は期待できないようです。また、郊外のすいている道路や高速道路などでは燃費が向上するようです。
ハイブリッドの燃費
2011年10月には、マイナーチェンジされフリードにも省エネに優れたハイブリッドが追加されました。フリードハイブリッドの燃費は21.6km/L(JC08モード)。
ハイブリッドの実燃費はガソリンエンジンよりもさらに差が大きくなるようです。カタログ燃費の21.6km/Lから約6km/L引き算すると約15km/L の実燃費と想定されます。
ガソリンエンジン搭載車とハイブリッドでは燃費の差は約2.5~5km/Lです。残念ながら駆動方式はFFだけで4WDはありません。
フリードハイブリッドは燃費が悪い?実燃費とガソリン車との比較も調査!
旧型フリードは車中泊には向いていない?その魅力とは?
車中泊にとても良いフリードのイメージを定着させたのは旧型の初代フリードにほかなりません。まぁ、現行フリードはさらに使い勝手を追求してさらに車中泊モデルに特化しています。
荷室スペースの大きさは開口部の高さ109㎝、幅120㎝。荷室の奥行きは144㎝、幅は104㎝です。
高さもあるので、自転車もそのまま積載可能です。
車中泊に使用するなら3列シートよりも2列シートのほうが圧倒的に使い勝手がよいですが、3列シート車の2列目シートを取り払いスペースを確保し、ベットや床をDIYしたりするツワモノが多数いるようですね。
車中泊のキモは、何と言ってもどれだけ快適な睡眠が出来るのか?がとても重要です。快適な睡眠は快適な寝床に通じます。快適な寝床はいかにフラットな床面を作るかに掛かっています。
初代フリードは、フルフラットにしてもかなりの段差や隙間があることは否めません。シートをそのままで車中泊するなら、段差や隙間を解消するためにクッションやスポンジシートなど利用すると良いでしょうね。
車中泊に必要なのはアイディアとDIYでしょう。多少、古い車でも快適な車中泊を過ごせるようになるものです。貴方の創意と工夫で楽しい車中泊を目指しましょう。
旧型となった初代フリードでも、コンパクトミニバンとして、まだまだ魅力にあふれていますね。